3ピースバンドの曲をギター2本でコピーorカバーする方法
thank you for coming!🌼塙 彩希~❁Saki Hanawa~❁🌼 です🤟😎✨今回は『3ピースバンドの曲をギター2本でコピーorカバーする方法』というテーマにしようと思う🎸🎸✨実際に私自身が3ピースバンドの曲を4人でやったことがあるから、その経験をもとに書いていくね☺️あと、記事の後半に『苦手なギターフレーズ』に関する記事も置いてあるから、良ければ見てみてね💁♀️🧡
●2022/05/24編集済み
3ピースバンドの曲をギター2本でカバーする方法
一般的な3ピースバンドの曲は、ギターボーカルがコードを弾きながらリードギターもこなしている(一人二役)感じになるんだけれど、ツインギターでやる方法は主に次の3つ✌️+☝️
- メインパートとリードパートに分ける
- ギター2本でアレンジする
- ギターを1本にする
上の3つの方法をそれぞれ掘り下げて話すと、次のような感じかな☺️
1.メインパートとリードパートに分ける
まず、1の『メインパートとリードパートに分ける』方法は、ギターボーカルがコードを担当し、リードギターがリフを担当するといった形ね。
この場合、リードギターがソロを弾いている間メインギターはそのままコードを弾いても良いし、弾かなくても良い。
メイン・リード、いずれも弾いていないときはひたすらリズムをとっておくと良いかも知れない😎
2.ギター2本でアレンジする
次に、2の『ギター2本でアレンジする』方法について。
3ピースのギターパートは、メインギターのパートが多くてリードギターの出番が少ないと感じるシーンも少なくないよね🥺
そういった場合に、ギター奏法についての知識・技術が少しばかり必要になるけれど、メインギターに合わせて、リードギターがオクターブ奏法やパワーコード、アルペジオを取り入れてアレンジするといったような方法がある。
さらに、余裕があればパート分けをアレンジするのもアリ。
3.ギターを1本にする
そして、3の『ギターを1本にする』というのはそのままの意味で、ボーカルはギターを持たずにボーカルに徹する、リードギターはギターパートに徹するといったシンプルなスタイル🙋♀️
「ギター2本で…という質問の答えになってない!」と思われてしまうかもしれないけれど、私は『曲を綺麗に仕上げるならギターを我慢する』というのも選択肢の1つだと思うから、方法として挙げておこうと思ったの🥺
「パート分けを考える時間がない」「音を合わせる時間がない」などという急ぎのときにも、雑な仕上がりにならないためにこの方法が最善だと思う🙋♀️🌈
LastWord&Notice
https://unsplash.com/@lennonsdaughter
今回ここに書いたことを、1つの手段としてでも持っておいてくれたら嬉しいな☺️
苦手なギターフレーズについての記事はコチラです👇☺️🌹
ではでは、最後まで読んでくれてありがとう🤧💖✨
thank you for reading this to The end!👀✨🌸
Please enjoy the music !!😊✨🌈🎸