【アコギ?エレキ?どっちか選べない!】迷ったときの解決法
Dean MoriartyによるPixabayからの画像
thank you for coming !!今回はアコギとエレキで迷っているアナタのために、このテーマを選んだ。私も悩んだうちの一人だから、ぜひ見ていってね。
/////////////////////////////////////////////////////////////////
どんなギタリストになりたい?少し先の自分をイメージしてみて
まず『自分がどんなギタリストになりたいのか』を考えよう。
例えば、バンドでギターボーカルをやりたいのか、バンドでリードギター(ギターボーカルではなく、サイドで弾く感じ)をやりたいのか、それとも、ギター1本で弾き語りをしたいのか…そういった『少し先のこと』を自分の中でイメージしてみて欲しい。
- 「バンドでギターボーカルをやりたい!」
- 「サイドでリードギターを弾きたい!」
- 「ギター1本で弾き語りをやりたい!」
…など、自分のポジションを明らかにさせると、楽器を選びやすい。
もしくは、弾きたい曲を見つけて、その曲でアコギorエレキのどちらが使われているのかをチェックして、それに合わせて選んでも良いし(どちらも使われている場合は好きなパートに合わせる)、ざっくり、好きなアーティストに合わせても良い。
繰り返しになるけれど、『アコギとエレキどちらを先に始めた方が良いのか』ということよりも、『アコギとエレキどちらをやりたいのか』が大切だ。
アコギとエレキの両方を弾けるようになりたいなら
曲によってアコギとエレキを使い分けることもあるから、いずれはどちらも弾けるようになりたいと思うプレイヤーさんが多いと思うんだけど、それなら次のような段階を踏むことをおすすめしたい。
- アコギでコードを押さえること、硬い弦に慣れる
- アコギでのフレット移動が、ある程度スムーズにできるようになるまで練習する
どちらを先に始めるかはもちろん自由なんだけど、先に弦が硬いアコギに慣れておいた方が、柔らかい弦のエレキを始めやすいよという話。
また、ボディもアコギの方が分厚いから、アコギを抱えたときの感覚に慣れておくと、ボディが薄いエレキを扱いやすくなるというわけだ。
※あくまでも私の体験談です 🤮
/////////////////////////////////////////////////////////////////
アコギとエレキどうしても決められないなら
「アコギを選んだものの、やっぱりエレキにすれば良かった…と後悔してしまうのではないか?」などという不安があるとしたら、それには1つ提案がある。
それは、本命ギター×サブギターを持つこと。
人それぞれさまざまな意見が飛び交うかもしれないが、決められないのであれば、いっそうのことアコギ&エレキどちらにも触れられる環境にしてしまえば良い…と思うんだ。(本命とサブどちらも中古というのもアリ。)
私の場合は、アコギを新品で買ってエレキを中古で買ったパターンです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////
おわりのヒトコト
繰り返しになってしまうけど、自分がやりたいことを明確にするのが一番大切だね。ゆっくり考えてみよう。
ではでは、最後まで読んでくれてありがとう🤧💖✨
ブログランキングに参加中なので、クマちゃんをヨシヨシしていってもらえると嬉しいですっ🐻↓↓↓
thank you for reading this to The end!👀✨🌸
Please enjoy the music !!😊✨🌈🎸