【バンドメンバー募集方法】ゆるめにリモートバンドもおすすめ
Photo by Natalie Parham on Unsplash
thank you for coming!!今回は『バンドメンバーの募集方法』について、メンバー募集方法とそれぞれの特徴×使い方をできるだけ簡潔に書こうと思う。
最も、コミュ障だから…身近に音楽仲間がいないから…と、バンドを諦めかけているアナタに読んでもらいたい内容だ。
※ただ、ここで紹介するのは主にネットを使った方法になるため、メンバー募集に関する注意点をまとめた記事(私なりにまとめました)を置かせてもらうので、今一度目を通しておいてほしい。
↓↓↓
バンドメンバー募集掲示板を活用する
既にご存知かもしれないが、バンドメンバー募集掲示板は、私を含めバンドマンの間では一般的に多用されているツールだ。
いろんなタイプの掲示板があるのだが、ほとんどの掲示板で地域やパートを絞った検索が可能で、加えて、「ボカロ好きな方希望!」「プロ志向です!」といったように、バンドの方向性・条件などが記載された投稿がたくさん上がっているから、自分の希望に合いそうな投稿を見つけやすい。
また、サイト内のメッセージツールで投稿者にコンタクトをとることができる。
逆に、「ギターを募集されているバンドさんいませんか?当方バンド経験なしですが、ギター歴3年程で……」というふうに、自らが簡単なプロフィールなどを書いて投稿し、メッセージを待つことも可能だ。
※メッセージを送受信するためのメールアドレスが必要なサイト有り
Photo by Rodion Kutsaev on Unsplash
InstagramやTwitterなどのSNSを活用する
最近ではInstagramやTwitterなどのSNSをきっかけとしたメンバー探しも増えてきている。
大抵はコメントやDMを使った手軽なアピールが可能で、さらに「弾いてみた」や「歌ってみた」などの動画投稿があればお互いに曲の好みやスキルなどをそこそこ把握し合えるから、相性の良し悪しを想定しつつ、イメージするバンドの雰囲気に持っていきやすいというふうにメリットも多い。
何より、ハッシュタグを使って効率よくメンバー探しができる点も便利だ。
コミュニティを活用する
SNSよりもコミュニケーション密度がやや高い『コミュニティ』を通してメンバーを探す方法もある。
ただ、コミュニティについては地域などを絞った検索ができないシステムのものが多いため、メンバー探しをするためのツールとしてコミュニティを使うのは少し厳しいかもしれない。
なので、どちらかといえば「Instagram相互フォローします!」などのコミュニティで自分のアカウントを宣伝したりして、音楽仲間を増やすためのツールとしておすすめしたい。
掲示板よりもコミュニティの方が“プロフィールを充実させている利用者が多い”“気になった相手の情報をすぐにみられる”などのメリットもあるから、今回メンバー募集方法の1つとして紹介させてもらった。
ゆるめにリモートバンドもおすすめ
Photo by Dollar Gill on Unsplash
ここまでバンドメンバー募集の方法をいくつかご紹介したが、バンドをやりたくても、「バンド組みませんか?」と、会ったこともない人に声をかけるのは、やはり勇気がいるしハードル高すぎ無理ゲー…だと感じる方もいるだろう。
そんな方におすすめしたいのが、リモートバンドである。
これは、ネット上のやり取りのみで作業を完結させられるリモートツールを使った方法だ。(調べればすぐに出てくるよよよん)
つまり、会わなくてもお試し感覚でセッションが可能ということになる。もっというと、気が合えばネット上でバンドが組めてしまうのだ。
それぞれの環境によっては音ズレなどが気になることもあるが、そんなときはそれぞれが自撮りをして動画編集で組み合わせるという方法もある。
これらの方法であれば、少しは声を掛けやすいのではないだろうか。リモート相手を掲示板で募集しても良し、SNSやコミュニティで仲良くなった音楽仲間を誘ってみても良し。色々試してみて欲しい。
おわりのヒトコト
Photo by Andrew Ling on Unsplash
冒頭にも書いたのだが、ネットを使うときは細心の注意を払わなければならないということをここでもう一度認識してもらいたい。あまりいうと窮屈に思われるかもしれないが、大切なことだからしつこくお伝えさせてもらう。
あと、“あらゆる形でバンドができる”ということも今回お伝えしたかった。
安全に楽しみながらツールを活用して、素敵な仲間を見つけよう!✨🎸👯
では、最後まで読んでくれてありがとう!👀💘✨
thank you for reading this to The end!🎵👀🌺